
当事務所は企業のお客様からのご相談・ご依頼、特に中小企業の皆さまからの相談・ご依頼を積極的に受けております。
企業のお客様からのご相談・ご依頼(企業法務ということもありますが)と言っても、それぞれの企業の業務内容や体制等によりご相談・ご依頼内容は多岐にわたります。
以下に挙げるのは一般的に多く寄せられるものです。
- 労働問題(従業員との間のトラブル、その予防)
- 就業規則等に関する相談、未払賃金請求に関する相談、労災、労働者の地位に関する相談(解雇等)、労働組合との団体交渉に関する相談、その他
このような労使間のトラブルは、迅速に対応することで紛争の拡大化を防止できます。お早めに弁護士にご相談ください。
- 債権回収
- 売掛金回収、貸金回収、その他(回収のための保全・執行を含む)
売掛金を回収できない、お金を貸したのに返してもらえない、滞納家賃の回収ができないなど、債権回収に関する相談は後を絶たないのが現状です。
場合によっては、訴訟(裁判)をして判決をもらい、強制執行(差押など)をすることを検討する必要があります。弁護士にご相談されるのがいいと思います。
- 事業再建
- 民事再生に関する相談、私的整理に関する相談、その他
営業利益は出ているのに、借入金返済等で資金繰りが苦しいのだが、破産しなければならないのかというご相談を受けることがあります。
このような場合、破産と同じ法的整理でも、事業を再生させる民事再生という手続をとることが可能である場合がありますので、お早めに弁護士にご相談ください。
- 会社倒産
- 法人破産、取引先の倒産対応、従業員・取引先等の対応、その他
事業が立ち行かなくなり、どうしても破産せざるを得なくなる場合があります。その場合、経営者の方は何をどうしていいかわからないのが通常です。よかれと思って間違った対応をすると破産手続きとの関係で問題となる場合もあります。弁護士にご相談されることをお勧めします。
また、取引先が破産・民事再生をした場合の対応などもご相談ください。
- 顧問契約について
-
契約に関する助言、各種法律文書の策定、コンプライアンス体制構築、従業員対応等その他企業に関する法的助言全て
-
迅速な対応
顧問契約を締結していただくと、お電話やメールでのご相談にも対応させていただくことになります。これにより、迅速な対応が可能になります。
-
企業の内情に精通していること
継続的にご相談・ご依頼を受けることとなりますので、新たな問題が生じた場合に、一からすべて説明することによる時間的経済的コストが軽減され、かつ、適切な解決が可能になります。
-
契約書のチェックなどの紛争の予防対策
将来の紛争予防のために、契約書等の合意文書の内容を適切にしておくことは重要なことです。これらのチェックは顧問弁護士の役割の一つです。
- 講演・勉強会
- ご要望に応じて講演・勉強会を致します。
会社を安定的かつ発展的に経営するためには、税理士のみならず弁護士の力が必要となります。法的問題を弁護士に任せることにより、経営者は事業の発展に力を集中することができるからです。
自分の会社に弁護士はまだ必要ない、トラブルが起きてから弁護士に相談しようと思っている経営者も多くいらっしゃると思います。
私たちの事務所は若く機動性にとみ、女性もいる多様性に富んだ事務所です。
どうぞ一度私たちの事務所をご訪問下さい。
そして、私たちと話をしてみてください、若しくは、勉強会を開いてください。ご期待にそえると思います。
お待ちしております。
